万博記念公園の施設

  1. トップ
  2. 施設
  3. ■観る、学ぶ
  4. ソラード ( 森の空中観察路 )

ソラード ( 森の空中観察路 )

造成から40年以上を経て豊かに成長した森の表情を、平面からだけではなく空中観察路や展望タワーを通して、立体的に空間を活用することにより、森の大きさ、生態などを観察することができます。標高82メートルの展望タワーからの眺めは最高です。

利用期間・利用時間 万博記念公園(自然文化園・日本庭園)に準じます
料金

無料

※別途自然文化園・日本庭園共通入園料が必要

施設のご案内

解説板

植物や昆虫などの新鮮な情報を解説しています。

解説板

森の万華鏡

森の景色を万華鏡を通して見てみよう。 三面張った鏡が木々の像を反射しあって複雑で変化にとんだ景色を映し出します。

森の万華鏡

日時計

自分の影を映して時を知ろう。 季節によって立つ位置が変わります。

日時計

森の集音器

街に比べて静かな森の中ではいろいろな音がしています。 鳥の声や風の音、葉のそよぎ、虫の声など。 ベンチに座り耳を澄まして森の音を聞いてみましょう。

森の集音器

色のトンネル

オレンジクリアー この色のスクリーンを通して見ると葉の種類や新旧の違い、光の当たり方の違いによる緑の濃度がよりくっきりと見え、改めて緑色の多様さが認識されます。 ケイコーオレンジ 昆虫の目の可視光線は紫外線から青、緑、黄色までで、赤い色は見えません。このスクリーンを通して見ると昆虫の目の擬似体験をすることができます。 スモークグレー 多くの節足動物の複眼に対し、クモや多足類の目は単眼でそれは光の明暗を見分ける程度しかできません。このスクリーンを通してみると、単眼で見るような静かな景色がひろがり、クモの眼の疑似体験ができます。

色のトンネル

施設内容

空中観察路 延長 約300メートル 幅1.2メートル 高さ3メートルから10メートル
木登りタワー 高さ13.5メートル
展望タワー 高さ19メートル
ドリームデッキ (展望テラス) 展望タワーに併設
主な観察ツール 水気圧計、成長バンド、プリズム観察器、森の集音器、 森の万華鏡、指示パイプ等
その他 吊り橋、色のトンネル、網の歩廊

※ソラードは、一方通行としていますので、自然観察学習館 moricara横の木登りタワーからご入場ください。

アクセス

ソラードへのアクセス

■電車でお越しの方

  • 大阪モノレール「万博記念公園駅」下車、中央口を経由して西へ徒歩20分
  • 「公園東口駅」下車、東口を経由して西へ徒歩25分

■車でお越しの方

  • 万博記念公園「日本庭園前駐車場」から日本庭園前ゲートを経由して西へ徒歩15分
  • 「西駐車場」から西口を経由して東へ徒歩15分
  • 「中央駐車場」から中央口を経由して西へ徒歩20分

公園イベント情報

スポーツイベント情報

万博記念公園 Instagramフォトコンテスト
一次審査通過作品

Instagramに「#万博記念公園」「#ばんぴくコンテスト」のハッシュタグをつけて投稿された
皆さまの投稿画像から、運営事務局の一次審査を通過したものを表示しています。

Loading...
もっと見る
  • 公園ライブ映像 太陽の塔をリアルタイムで!
  • 太陽の塔オフィシャルサイト
  • SAKURAEXPO_出店募集
  • GOLDEN EXPO
  • banpaku_Instagram_minibaner
  • banpaku_Instagram_minibaner
  • banpaku_facebook_minibaner
  • banpaku_YouTube_minibaner++
  • SDGs  万博記念公園の取組み
  • 「なにわ男子」よりコメントをいただきました!
  • インスタフォトコン入賞ギャラリー
  • https://www.expo70-park.jp/ajisai-haiku-2023/
  • フォトスポット
  • 2025万博 大阪・関西へ
  • 「太陽の塔内部再生」事業
  • 太陽の塔内部公開記念イベント DREAMS COME TRUE Special Live|2018年3月18日(日曜日)万博記念公園太陽の広場|写真掲載中!
  • 大阪万博50周年記念展覧会
  • 車いすをご利用の方・お子様連れの方へ
  • 万博記念公園運動施設の使用受付について
  • 専用使用施設の優先受付について
  • 野外コンサートの優先受付について
  • 日本万国博覧会記念公園基金への寄附金の募集について
  • 日本万国博覧会記念基金|公益財団法人関西・大阪21世紀協会
  • 令和五年度 万博記念公園における来場者アンケート調査結果
  • 年間スケジュール
  • 大阪府
  • 大阪ミュージアム
  • パークマップ

ページトップへ戻る