万博記念公園の施設

  1. トップ
  2. 施設
  3. ■観る、学ぶ
  4. 自然観察学習館 moricara
  5. 自然観察学習館 moricara 団体メニュー

自然観察学習館 moricara 団体メニュー

子ども団体のための 自然のふれあい体験メニュー

2023年度の予約受付は以下の通り、お電話、ご来館にて受付いたします。

1学期分(4月~8月):2023年4月3日(月)10時より受付開始
2、3学期分(9月~3月):2023年7月3日(月)10時より受付開始


自然観察学習館 moricaraでは、自然のおもしろさや大切さを知っていただくために体験メニューを用意しています。

◆自然観察ガイド(90分プログラム)

万博公園内の自然観察をはじめ自然に関する活動のサポートを行っています。万博公園のフィールドに出かけましょう。生きものとの出会いやふれあい、野あそび体験などをとおして、身近な自然の豊かさや美しさ、おどろきに触れるプログラムです。

◆工作教室(90分プログラム)

万博公園で採れた木の実や枝を使って自由に作品を作りましょう。自然にできた色、形、材質のおもしろさや奇抜さにひかれ、それを活かして工作するプログラムです。加工された素材を組み立てるのではなく、見立てる活動を大切に考えています。
自然素材を使って工作に取り組むことにより、木や木の実の名前を知り、自然を身近に感じましょう。

◆季節の体験(30~90分プログラム)

放課後デイサービス、子ども会など20名以下の団体を対象に、一部季節イベントの別途申し込みを承っています。

<お茶摘み> 【5月2日更新】2023年度分の受付は終了いたしました。

開催日程 2023年5月9日~5月22日の期間中、開館日の平日
所要時間 約30~60分
体験内容 お茶のおはなし、茶葉の摘み取り体験。摘み取った茶葉はお持ち帰りいただけます。

<ザリガニつり>

開催日程 2023年6月20日~7月13日の期間中、開館日の火・木・土曜日
所要時間 約60~90分
体験内容 外来種のおはなし、ザリガニつり体験。捕まえたザリガニは学習館にて回収します。

<まつぼっくりツリー作り>

開催日程 11月~12月(予定)
所要時間 約30~60分
体験内容 木の実のおはなし、まつぼっくりツリー飾りつけ。作ったツリーはお持ち帰りいただけます。

学校・幼稚園等の体験学習支援

料金

自然観察ガイド:1名100円

工作教室:1作品100円

【 実施までの流れ 】

①  申込み
2023年度分の受付開始日は以下の通りです。(※休館日の場合はその翌日)

1学期分

2023年4月3日(月)10:00から受付開始

2、3学期分 2023年7月3日(月)10:00から受付開始

・原則1日1団体のみ、午前実施(10:30~12:00)の受付となります。

② 下見

・実施予定日2週間前までに学習館へお越しいただき、現地の下見と打ち合わせをお願いします。
・下見の際の入園料は免除となります。各ゲート係員にお申し付けください。

③ 実施

・料金は学習館窓口にて現金でお支払いください。
・なるべくおつりの出ないよう、ご用意をお願いします。


子ども団体体験メニュー(子ども会、学童保育室など)

料金

自然観察ガイド:1名300円

工作教室:1作品300円
季節の体験(20名以下の小規模団体のみ):1名300円

【 実施までの流れ 】

① 申込み

・申込みは電話または来館時窓口にて受付します。
・申込は実施予定日の1ヶ月前までにお願いします。
・原則1日1団体のみ、午前実施(10:30~12:00)の受付となります。また、100名以上で工作教室をご希望の場合、支援人員確保が困難なためお断りさせていただく場合があります。

② 下見

・実施予定日2週間前までに学習館へお越しいただき、現地の下見と打ち合わせをお願いします。

③ 実施

・料金は学習館窓口にて現金でお支払いください。
・なるべくおつりの出ないよう、ご用意をお願いします。


■問い合わせ先

自然観察学習館 moricara

電話:06-6877-6923
時間:10:00~16:00
休館日:水曜日


■施設紹介

緑と人間のかかわりや、公園の豊かな自然をイラストや写真パネルと解説で紹介しています。また標本や魚、昆虫の飼育・工作見本作品も展示しています。

「施設紹介」の詳細はこちら


■イベント情報

自然のおもしろさや大切さを知っていただくために、「工作」や「観察会」など様々な体験メニューを用意しています。

「イベント」の詳細はこちら


■ニュースレター・森のさんぽ手帖

banar_newsletter

自然観察学習館 moricaraでは、自然のミニ知識を紹介する「moricaraニュースレター」を毎月発行しています。

「ニュースレター・森のさんぽ手帖」はこちら


■万博記念公園の四季

万博記念公園の四季折々の生き物や植物の情報がご覧になれます。

「万博記念公園の四季」はこちら

公園イベント情報

スポーツイベント情報

万博記念公園Instagram
フォトコンテスト一次審査通過作品

Instagramに「#万博記念公園 」「#ばんぴくコンテスト」のハッシュタグをつけて投稿された
皆さまの投稿画像から、運営事務局の一次審査を通過したものを表示しています。

Loading...
もっと見る
  • 公園ライブ映像 太陽の塔をリアルタイムで!
  • 太陽の塔オフィシャルサイト
  • banpaku_Instagram_minibaner
  • banpaku_Instagram_minibaner
  • banpaku_facebook_minibaner
  • banpaku_YouTube_minibaner++
  • SDGs  万博記念公園の取組み
  • 「なにわ男子」よりコメントをいただきました!
  • インスタフォトコン入賞ギャラリー
  • 「あじさいの俳句」入選句
  • フォトスポット
  • 2025万博 大阪・関西へ
  • 「太陽の塔内部再生」事業
  • 太陽の塔内部公開記念イベント DREAMS COME TRUE Special Live|2018年3月18日(日曜日)万博記念公園太陽の広場|写真掲載中!
  • 大阪万博50周年記念展覧会
  • 車いすをご利用の方・お子様連れの方へ
  • 万博記念公園運動施設の使用受付について
  • 専用使用施設の優先受付について
  • 野外コンサートの優先受付について
  • 日本万国博覧会記念公園基金への寄附金の募集について
  • 日本万国博覧会記念基金|公益財団法人関西・大阪21世紀協会
  • 令和四年度 万博記念公園における来場者アンケート調査結果
  • 年間スケジュール
  • 大阪府
  • 大阪ミュージアム

ページトップへ戻る