茶室「汎庵・万里庵」
書院風の汎庵と草庵造りの万里庵があり、庭は禅宗の影響を受けた日本独自のものです。
日本庭園の閑静なたたずまいのなかで茶会や句会など集いの場所として最適です。
これらの茶室は京都商工会議所から寄贈を受けました。
扁額
「汎庵」の扁額は当時の総理大臣佐藤栄作氏の直筆です。

「万里庵」の扁額は「万」は表千家の千宗左。
「里」は裏千家の千宗室の直筆によるものです。

水琴窟
江戸時代に当時の庭師が考案したものと伝えられ、昭和初期まで日本各地で盛んに作られていました。
つくばいの前に逆さまにしたカメを埋め、その中に落ちる水の音が琴の音に似ているところから「水琴窟」と名づけられました。

施設紹介
施設規模
| 施設 | 建築面積 | 構造 | 
| 汎庵 | 216平方メートル | 木造・1階建 | 
| 万里庵 | 35平方メートル | 木造・1階建 | 
利用料金(専用利用)
汎庵・万里庵どちらも
| 区分 | 料金(2時間) | 
| 平日 | 11,000円 | 
| 土・日・祝日 | 13,200円 | 
利用期間
1月2日から12月27日まで
※イベントによる特別公開期間は使用できません。
専用利用施設のため、一般公開は行っておりません。
利用時間
9時30分から17時まで
定休日
日本庭園に準ずる。また、季節により臨時休業あり。
利用申し込み
万博記念公園マネジメント・パートナーズ
電話:06-6816-2272
受付時間:9時30分から17時まで ※休園日除く
アクセス

■電車でお越しの方
- 大阪モノレール「公園東口駅」下車徒歩23分
- 「万博記念公園駅」下車徒歩28分
■車でお越しの方
- 万博記念公園「日本庭園前駐車場」徒歩13分
- 「東駐車場」徒歩23分
- 「中央駐車場」徒歩28分






































