万博記念公園 梅まつり
自然文化園の梅林には、5,500㎡もの敷地に約120品種・約600本、日本庭園の梅林には約40品種・約80本の梅があり、様々な梅の花を楽しむことができます。
梅まつり期間中には様々なイベントも開催。梅の花を愛でながら、楽しい春のひとときをお過ごしください。
日程 | 2021年2月13日(土)〜3月14日(日) ※水曜定休 |
時間 | 9:30〜17:00(入園は16:30まで) |
場所 | 自然文化園・日本庭園梅林 ほか |
料金 |
無料 ※別途自然文化園・日本庭園共通入園料が必要 |
2月中旬・下旬頃の梅
期間中イベント一覧
日程 | イベント名 | 内容 |
2/13(土)〜2/28(日) | 長浜盆梅展 | 今年も戦国のまち・長浜の新春の風物詩 「長浜盆梅展」から盆梅が万博記念公園に登場! |
2/20(土) | 梅花女子大学 書道部による 書道パフォーマンス |
国内の大会で受賞経験のあるチームが華やかで ダイナミックでリズム感にあふれた書を披露。 |
1/26(火)〜 3/11(木) までの火木 2/7(日) 2/11(木・祝) 2/21(日) 23(火・祝) 3/7(日) |
万博記念公園 梅ガイド |
自然文化園梅林内、約30分のネイチャーガイド。 |
2/11(木・祝) 2/21(日) 2/23(火・祝) 3/7(日) |
梅の切り紙ワークショップ | 江戸時代から庶民に親しまれてきた 紋切遊びで梅の花を切り、お守り袋を作ります。 |
2/13(土)〜3/14(日) | 梅についてのパネル展示 | 私たちの暮らしや、日本文化の中に見る「梅」について パネル展示で紹介します。 |
3/6(土)〜3/14(日) | 梅文様工芸品 ミニ展示 |
江戸前期の梅・鶯文そばちょこ等、 梅文様が描かれた工芸品を紹介する特別ミニ展示。 |
3/7(日) | 梅の落語 | アマチュア落語家による梅にちなんだ落語です。 梅の豆知識も満載。 |
フード関連イベント一覧
日程 | イベント名 | 内容 |
2/13(土)〜3/14(日)までの土・日・祝 | 茶室「千里庵」呈茶 | 枯山水の庭越しの梅を眺めながら、 おいしい和菓子とお抹茶をお楽しみください。 |
2/6(土)〜3/14(日) | NORTH GARDEN 梅まつり特製メニュー |
薪窯ピッツァ・カフェNORTH GARDENでは、 「梅、しらす、大葉のマリナーラ ピッツァ」や 「イタリアン梅ハイボール」など 期間限定のメニューが登場します。 |
2/13(土)〜2/28(日)までの 土・日・祝 |
季節のマルシェ | 春の近郷野菜を中心に、 フルーツや美味しい豆腐を販売します。 梅干し、梅加工品なども各種販売。 |
2/13(土)〜3/14(日)までの 土・日・祝 |
CHOYAの チョコレート 梅フード&スイーツ |
海外、免税店のみで販売している |
※各イベントの詳細は下部をご覧ください。
会場マップ
イベント詳細一覧
長浜盆梅展
今年も戦国のまち・長浜の新春の風物詩「長浜盆梅展」から盆梅が万博記念公園に登場!
日程 |
2021年2月13日(土)〜2月28日(日) |
時間 |
10:00〜16:30 |
場所 |
日本庭園 茶室「千里庵」 |
料金 |
無料 |
(※1/26更新)ミニ盆梅の販売は中止とさせていただきます。2/13(土)〜2/28(日)の土日祝の10:00〜15:00には、自然文化園水車茶屋付近でミニ盆梅(2,000〜5,000円)の販売もいたします。
【開催中止】大阪大学 邦楽部 銀簫会による和楽器コンサート
(※2/6更新)本イベントは中止となりました。
日本古来の楽器、箏(こと)と尺八が奏でる音色や響きをお楽しみください。
2 |
|
|
|
|
|
|
梅花女子大学 書道部による書道パフォーマンス
国内の大会で受賞経験のあるチームが華やかでダイナミックでリズム感にあふれた書を披露します。
日程 |
2021年2月20日(土) |
時間 |
13:30〜 |
場所 |
日本庭園 中央休憩所(特設ステージ) |
料金 |
無料 ※別途自然文化園・日本庭園共通入園料が必要 |
万博記念公園名物・梅ガイド
自然文化園内、約30分のネイチャーガイドです(事前予約不要)。ただし5名以上の団体で参加の場合は事前予約が必要です。参加希望の回の開始時間までに集合場所へお越しください。
日程 |
2021年1月26日(火)〜3月11日(木)までの火・木、 |
時間 | ①9:40〜、②10:20〜、③11:00〜、④11:40〜、⑤12:20〜、⑥13:00〜 |
場所 |
自然文化園梅林東側入口 |
料金 |
無料 ※別途自然文化園・日本庭園共通入園料が必要 |
定員 |
各回先着7名程度 |
梅の切り紙ワークショップ
江戸時代から庶民に親しまれてきた紋切遊びで梅の花を切り、お守りを作ります。1作品20分程度。当日会場にて受付。
日程 |
2021年2月11日(木・祝)、2月21日(日)、2月23日(火・祝)、3月7日(日) |
時間 | 10:00〜14:30(受付は13:30まで)、3月7日(日)のみ10:00〜14:00(受付は13:30まで) |
場所 | 自然文化園 水車茶屋 |
料金 |
1作品500円、各日先着30名 |
梅についてのパネル展示
私たちの暮らしや、日本文化の中に見る「梅」についてパネル展示で紹介します。
日程 | 2021年2月13日(土)〜2021年3月14日(日) ※水曜定休 |
時間 | 10:00〜16:00 |
場所 | 自然観察学習館 展示スペース |
料金 |
無料 ※別途自然文化園・日本庭園共通入園料が必要 |
梅文様工芸品ミニ展示
江戸前期の梅・鶯文そばちょこ等、梅文様が描かれた工芸品を紹介する特別ミニ展示。
日程 |
2021年3月6日(土)〜2021年3月14日(日) |
時間 | 10:00〜17:00(入園は16:30まで) |
場所 | 大阪日本民芸館ミュージアムショップ |
料金 | 無料 ※別途自然文化園・日本庭園共通入園料が必要 |
梅の落語
アマチュア落語家による梅にちなんだ落語です。
梅の豆知識も満載。1題15分程度です。
日程 | 2021年3月7日(日) ※荒天中止 |
時間 | ①14:00〜、②14:30〜 |
場所 | 自然文化園 水車茶屋 |
料金 | 無料 ※別途自然文化園・日本庭園共通入園料が必要 |
定員 | 各回先着15名 |
フード関連イベント詳細一覧
茶室「千里庵」呈茶
枯山水の庭越しの梅を眺めながら、おいしい和菓子とお抹茶をお楽しみください。
日程 | 2021年2月13日(土)〜2021年3月14日(日)までの土日祝のみ |
時間 |
10:00〜16:00(受付は15:30まで) |
場所 | 日本庭園 茶室「千里庵」 |
料金 | 季節の和菓子と抹茶セット700円 ※別途自然文化園・日本庭園共通入園料が必要 ※割引入園券付抹茶券も各ゲートにて販売(大人890円、小中学生760円) |
NORTH GARDEN 梅まつり特製メニュー
薪窯ピッツァ・カフェNORTH GARDENでは、「梅、しらす、大葉のマリナーラ ピッツァ」や「イタリアン梅ハイボール」など期間限定のメニューが登場します。
日程 | 2021年2月6日(土)〜2021年3月14日(日) ※水曜定休 |
時間 | 10:00〜17:00(LO.16:30) |
場所 | カフェNORTH GARDEN (平和のバラ園 南側) |
季節のマルシェ
春の近郷野菜を中心に、フルーツや美味しい豆腐を販売します。梅干し、梅加工品など、各種販売。
日程 | 2021年2月13日(土)〜2021年2月28日(日)の土日祝のみ |
時間 | 10:00〜16:00 |
場所 | 自然文化園 水車茶屋 |
CHOYAのチョコレート 梅フード&スイーツ
海外、免税店のみで販売しているCHOYAの高級梅酒を使ったチョコレートボンボンを販売します。「スタンダード」「赤しそ」「はちみつ&ロイヤルゼリー」の3種からお選びください。また梅を使ったフードとスイーツも販売します。
日程 | 2021年2月13日(土)〜2021年3月14日(日)の土日祝のみ ※雨天中止 |
時間 | 10:00〜16:00 |
場所 | 自然文化園 水車茶屋前 |
便利な各種パンフレット
会場案内地図や、季節ごとの開花情報など、沢山のパンフレットがございます。